歯周病治療
歯周病とは?
歯周病は、細菌の感染によって起きる炎症性疾患です。
日本人では、30代後半で既に80%以上の人が罹患しているというデータが存在し、最も罹患率の高い感染症です。
歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、歯垢が蓄積し、多くの細菌が停滞するため、歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり腫れたりします。
進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台である歯槽骨が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければならなくなります。
痛みなどの自覚症状が、かなり進行しないと出てきにくいことも歯周病の罹患率が高い大きな要因と言えるでしょう。
また、糖尿病との相関性もあり、動脈硬化の誘因にもなると言われているため、歯周病治療は、高齢化社会にとって必須となっています。
手遅れにならないようにするためには、歯科医院で状態を診てもらい、適切な治療(クリーニング)や予防をする必要があります。
当医院では、軽度の場合の治療や予防はもちろんですが、重度の歯周病の時に必要となる歯周病外科の手術にも精通しておりますので、安心してご相談下さい。
【写真出典:コムネット】
歯周病とメタボリックシンドロームとの関連性
メタボリックシンドロームが進んでいる人ほど歯周病のリスクが高まると言われています。そのため、メタボリックシンドロームの解消が必要な方は、同時に歯周病のケアも考えることをおすすめします。
歯周病が心臓病のリスクを高めることもあります
歯周病になると、その原因となる細菌が血液中に入り、心臓などに感染をひきおこす場合があります。
心臓の内膜や弁膜に障害のある人にみられる細菌性心内膜炎は、そのほとんどが口の中にいる細菌です。そのため予防するには口の中を清潔に保つケアが不可欠となります。
また、歯周病の原因菌が心臓をとりまく冠動脈に感染すると、毒素や炎症をひきおこす物質が血栓をおこしやすくして、動脈硬化を進行させると指摘されています。
歯周病は糖尿病と非常に深い関係があります
糖尿病は、血液中のブドウ糖濃度が高い状態が続くことで、からだ中の血管が傷つき、それによってさまざまな器官や臓器に異常が現れ、合併症を伴い死にいたる怖い病気です。
歯周病の重症化は、糖尿病を悪化させると言われています。
歯周病の原因
口の中には、およそ300~500種類の細菌が住んでおり、ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると最近がネバネバした物質を作りだし、歯の表面にくっつき歯垢(プラーク)となります。この歯垢の中には1mgあたり10億個の細菌が住みついていると言われており、むし歯や歯周病を引き起こします。
歯周病にかかりやすくなる要因は、環境によるものや宿主因子などさまざまです。
・口の中の清掃不良
・ストレス
・喫煙
・不規則な食習慣
・歯ぎしり、くいしばり、かみしめ
・薬の長期服用
・全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
・不適合な冠や義歯
・肥満
・かみ合わせ不良
・白血球機能
・年齢、人種、歯数、遺伝 など
【写真出典:コムネット】
セルフチェック
前述しましたように、歯周病は自覚症状が乏しいため非常に発見しづらい病気ですが、必ず軽度の自覚症状や違和感があります。
3つ以上、当てはまる方は一度ご来院下さい。
□ 朝起きた時、口の中がネバネバする。
□ 口臭が気になる。
□ 歯磨きは1分以内、1日1回未満である。
□ タバコを吸う。
□ ここ1年間、歯科医院に行っていない。
□ ストレスを溜め込んでいる。
□ 糖尿病にかかっている。またはその疑いがある。
□ 歯が大きく(長く)なった気がする。
□ 歯ぐきを押すと白い膿が出る。
□ 歯磨きをすると血が出る時がある。
□ 歯ぐきが赤く腫れている。
□ 指で押すとグラグラ動く歯がある。
予防歯科
歯は、正しいブラッシングをしたとしてもそれだけでは不十分なため、定期健診が必要です。
PMTC
PMTCとは、
プロフェッショナル(専門家による)、メカニカル(機械的な)、トゥース(歯の)、クリーニング(清掃)の略で、歯のプロが専門の機械を使用して行う本格的な歯のお掃除のことです。
歯科衛生士や歯科医師が、高度なスキルで歯についた汚れを完全に落としてキレイにします。
定期健診でPMTCを行なった方がよい理由
①歯磨きやデンタルフロスで磨いても20%程度は歯垢が残る。
②歯周ポケットが4mm以上の部分は歯垢が取れない。
③感染したバイオフィルムは機械的な清掃機具でないと取れない。
④歯石になると歯ブラシでは取れない。
⑤歯周病の予防ができる。
⑥初期の虫歯の進行を確認できる。
⑦歯が白くきれいになる。
⑧口臭を予防することができる。
PMTCは、通常は3ヶ月に一度の間隔で行えばよいと思いますが、下記のような方は毎月PMTCを行うことをおすすめします。
・歯周病が進行している方
・糖尿病や骨粗鬆症など体の病気が歯周病に影響のある方
・歯ぐきの再生療法を行っている方
・手が不自由でうまく歯みがきができない方
・虫歯のリスクが高い方
逆に、歯周ポケットが正常な方や虫歯治療の経験がほとんどない方は、半年に一度程度で問題ない場合もあります。